2013年度 NHK『テレビで中国語』「“宅女”の部屋」リンク集
清原文代

直接このページに来られた方へ
リンク集に入る前のお願い」を必ずお読みください。


NHK「テレビで中国語」テキスト(NHK出版)の2013年4月号から2014年3月号まで連載した「“宅女”の部屋」の全文を、NHK出版編集部の同意を得て、2014年4月14日に公開しました。リンクだけではなく、連載当時の説明も読みたい方にお薦めします。
清原文代『“宅女”の部屋(Webやアプリを活用した中国語学習法)


リンク集の目次

  1. 2013年4月号(辞書)
  2. 2013年5月号(お金)
  3. 2013年6月号(地図・観光・中国語圏からの輸入書を扱う書店)
  4. 2013年7月号(カレンダー・参考書・Web教材)
  5. 2013年8月号(食べ物・地方による語彙の差)
  6. 2013年9月号(度量衡の換算・TTS・音声入力)
  7. 2013年10月号(Web教材・検定試験)
  8. 2013年11月号(天気・中国語で読む日本の情報)
  9. 2013年12月号(中国のネットテレビ・ネットラジオ)
  10. 2014年1月号(中国語で日本の文化を説明する・中国語解説付きの日本語学習Web教材)
  11. 2014年2月号(ダウンロードできる音声教材・ビデオ教材)
  12. 2014年3月号(スマートフォンで使うWeb辞書・中国を知るための本)
    補遺(中国語学習に関する書籍)

出店:中西千香先生の「ガラクタ道場」(中国のスーパーのチラシ)


「“宅女”の部屋」2014年3月号リンク集

2014年2月18日作成

リンク先の説明については、『テレビで中国語』テキスト2014年3月号の「“宅女”の部屋」をご覧ください。

スマートフォンで使うWeb辞書

以下のリンクはスマートフォン用のリンク、あるいはスマートフォンで接続するとスマートフォン用のページが表示されるリンクです。

  1. goo辞書
    三省堂『デイリーコンサイス中日辞典第2版』『デイリーコンサイス日中辞典』などを収録。中日辞典の見出し語には中国語音声あり。
  2. Weblio日中中日辞典
    文型説明が詳しい中型中日辞典『白水社中国語辞典』などを収録、音声は無し。
  3. 北辞郎
    ユーザーが単語を登録して辞書を作っていくWebオリジナルの中日辞書。専門用語に強い。
  4. kotobank
    中国語辞典は収録されていないが、国語辞典・英和辞典・百科事典など多数の辞書が検索できる。
  5. Yahoo!辞書
    中国語辞典は収録されていないが、国語辞典・英和辞典・百科事典など多数の辞書が検索できる。

スマートフォンで中国語手書き入力をするには?

外国語学習に関する本の例

  1. 竹内理『「達人」の英語学習法 データが語る効果的な外国語習得法とは』(草思社、2007年)
  2. 白井恭弘『外国語学習の科学—第二言語習得論とは何か』(岩波新書、2008年)

中国を知るための本の例

  1. 相原茂編著『中国語学習ハンドブック 改訂版』(大修館書店、1996年)
  2. 愛知大学現代中国学部編『ハンドブック現代中国 第四版』(あるむ、2013年)
  3. 園田茂人編『はじめて出会う中国』(有斐閣、2013年)
  4. 関西中国女性史研究会編『増補改訂版 中国女性史入門—女たちの今と昔』(人文書院、2014年)

補遺

紙幅やテーマの関係で誌面で紹介できなかった書籍やアプリなどです。書籍の中には現在書店では入手できないものもあります。その場合は図書館でお探しください。

書籍

言語技術

外国語の能力が母語の能力を超えることはありません。日本語が母語であっても、訓練しなければ日本語の良い使い手にはなれません。母語で「言語技術」を持っていると、外国語で話す時にも大いに役立ちます。

中国語学習(文法を中心に)

中国語学習(語彙)

中国語学習(能力指標、文法や語彙のリスト)

アプリ

宣伝

清原文代『改訂版リズムで学ぶ三文字中国語』(アルク、2012年)
入門〜初級レベルの教材です。目玉はCD、お散歩のお供や家事のBGMに本書のCDをどうぞ。


「“宅女”の部屋」2014年2月号リンク集

2014年1月18日作成

リンク先の説明については、『テレビで中国語』テキスト2014年2月号の「知っとく!コラム 学習ツール」及び「“宅女”の部屋」をご覧ください。

中国の若者事情に関する日本語の文献を調べる

  1. 国立国会図書館サーチ
  2. CiNii Articles
  3. 財団法人日本児童教育振興財団内日本青少年研究所
    高校生の進路と職業意識に関する調査−日本・アメリカ・中国・韓国の比較—調査概要
  4. 財団法人日本児童教育振興財団内日本青少年研究所
    中学生・高校生の生活と意識—日本・アメリカ・中国・韓国の比較—調査概要」、
    中学生・高校生の生活と意識—日本・アメリカ・中国・韓国の比較—単純集計結果

中国語で「卒業後〜になりたい」「卒業後〜で働きたい」をWeb検索する

  1. Googleで“毕业后想当”を検索する(言語を中国語簡体字に限定)
  2. 百度で“毕业后想当”を検索する
  3. Googleで“毕业后想在〜工作”を検索する(言語を中国語簡体字に限定)
  4. 百度で“毕业后想在〜工作”を検索する
  5. Googleで“毕业后想去〜工作”を検索する(言語を中国語簡体字に限定)
  6. 百度で“毕业后想去〜工作”を検索する

Podcast(ダウンロードできるインターネット放送)

Podcastの受信に使うソフトウェア

  1. iTunes(パソコン用)
  2. Podcast(iPhone・iPad用)

中国語のPodcastの例

以下のリンクは上側がPodcastのWebページ、下側はそのPodcastを配信する団体または個人のWebページです。
上側のPodcastのWebページでは音声の試し聞きができます。
パソコンにiTunesがインストールされていれば、「iTunesで見る」をクリックすると、iTunesが起動して視聴とダウンロードができる画面に行きます(iTunesを起動する際に、他のソフトウェアを起動しようとしているという注意表示が出ることがあります)。
iPhoneやiPadの場合は、上側のWebページを開くと、Podcastアプリが起動して、視聴とダウンロードができる画面に行きます。

  1. Chinese News − NHK WORLD RADIO JAPAN
    (ホームページ:NHK环球广播网
  2. iMandarinPod
    (ホームページ:iMandarinPod.com
  3. CSLPod
    (ホームページ:Learn Chinese with CSLPod
  4. ChineseClass101
    (ホームページ:ChineseClass101.com
  5. 清原文代・顧春芳「大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編
    教材のためのパソコン用ブログ
  6. 清原文代「接客のための中国語
    教材のためのパソコン用ブログ
  7. 清原文代・韓艶玲・浦山あゆみ・田邉鉄「中国語教材『中国の大学生と話そう!让我们互相学习吧!』」
    教材のホームページ

iTunes U(教育機関が配信するダウンロードできる音声教材・動画教材)

iTunes Uの受信に必要なソフトウェア

  1. iTunes(パソコン用)
  2. iTunes U(iPhone・iPad用)

iTunes Uで配信されている中国語のビデオ教材の例

以下のリンクは、パソコンの場合はiTunes、iPhoneやiPadの場合はiTunes Uアプリをインストールした上でご覧ください。
パソコンの場合は、以下のWebページを開き、「iTunesで見る」をクリックすると、iTunesが起動して視聴とダウンロードができる画面に行きます(iTunesを起動する際に、他のソフトウェアを起動しようとしているという注意表示が出ることがあります)。
iPhoneやiPadの場合は、以下のWebページを開くと、iTunes Uアプリが起動して、視聴とダウンロードができる画面に行きます。

  1. 関西大学の「徹底学習中国語会話 Chinese Station3
  2. 沈国威先生(関西大学)の「漢外語彙教学概論-漢語詞彙教&学

iTunes Uでビデオ教材を配信している大学の例

以下のリンクは、パソコンの場合はiTunes、iPhoneやiPadの場合はiTunes Uアプリをインストールした上でご覧ください。
パソコンの場合は、以下のWebページを開くと、すぐにiTunesが起動して、視聴とダウンロードができる画面に行きます(iTunesを起動する際に、他のソフトウェアを起動しようとしているという注意表示が出ることがあります)。
iPhoneやiPadの場合は、以下のWebページを開くと、iTunes Uアプリが起動して、視聴とダウンロードができる画面に行きます。

  1. 東京大学
  2. 京都大学
  3. 早稲田大学
  4. 慶應義塾大学
  5. 国家开放大学(The Open University of China)

Webブラウザで見られる中国語「で」学ぶための教材の例

  1. 中国网络电视台 中国公开课
  2. 国家开放大学(The Open University of China)

出店:中西千香先生の「ガラクタ道場」(中国のスーパーのチラシ)

2013年12月24日放送の中西千香先生のコーナーに関するリンクです(中西先生承認済み)。

中国の地元資本のスーパーやコンビニももちろんありますが、日本との比較がしやすいようにまず日系のものを挙げます。

  1. 永旺(イオン)北京
  2. 永旺国际商城店のチラシ(要Flash、表示に少し時間がかかります)
  3. 永旺朝北大悦城店のチラシ(要Flash、表示に少し時間がかかります)
  4. 伊藤洋华堂(イトーヨーカドー)成都の“网络超市”(ネットスーパー)(最初にアクセスした時に店名を選ぶ画面が出ます。店名を選ぶとネットスーパーの画面に入ります)
  5. 7-ELEVEN北京
  6. 罗森(LAWSON)上海

私はあまり詳しくないのですが、中国資本の“网上超市”(ネットスーパー)としては、中西先生がお気に入りなのは、“1号店”だそうです。(最初にアクセスした時に中国の都市名を選ぶ画面が出ます。都市名を選ぶと商品のページが表示されます)
iPhoneアプリ“1号店”Androidアプリ“1号店”もあります。


「“宅女”の部屋」2014年1月号リンク集

2013年12月18日作成

リンク先の説明については、『テレビで中国語』テキスト2014年1月号の「知っとく!コラム 学習ツール」及び「“宅女”の部屋」をご覧ください。

中国の年賀状

  1. 中国邮政
  2. 中国贺卡网
  3. Googleで“贺年片”または“贺年卡”を画像検索する
  4. 百度で“贺年片”または“贺年卡”を画像検索する

中国の伝統行事

  1. 中国政府门户网站《中国的节日》
  2. 中国政府门户网站《中国传统节日》
  3. Googleで“春节 习俗”を検索する
  4. 百度で“春节 习俗”を検索する
  5. 国立民族学博物館
  6. 国立民族学博物館のビデオテークの目次(視聴は館内のみ)

日本文化を中国語で紹介する書籍の例

  1. 日鉄技術情報センター『日本―姿与心―日中対照』(学生社、2010年)
  2. 『見てわかる日本 生活・社会編 中国語版』(JTBパブリッシング、2003年)
  3. 秦燕・芳沢ひろ子『中国語で日本のことを話してみる』(中経出版、2013年)

日本文化を中国語で紹介するWebページの例

  1. 日本国家旅游局(簡体字)文化奥妙
  2. 日本國家旅遊局(繁体字香港)文化精髓
  3. 日本政府観光局(繁体字台湾)文化精髓
  4. Web JapanJapan Fact Sheet(中国語)

中国で発行されている日本文化をテーマにした雑誌《知日》の新浪微博のアカウント
日本で中国語圏からの輸入書を扱う書店

調べものの第一歩は百科事典から

おわび

1月号のテキストでは「Yahoo!百科事典というWebサイトで小学館の『日本大百科全書』を無料で引くことができます。」と書きましたが、Yahoo!百科事典は2013年12月3日をもってサービスを終了しました。すでに印刷所に入稿していたため訂正が間に合いませんでした。申しわけありません。
なお、Yahoo!辞書ではkotobankと連携して、平凡社『世界大百科事典第2版』を引くことができます。

以下の「ウィキペディア」、“维基百科”、“百度百科”は、ユーザーが自由に内容を書き換えられるタイプのネット百科事典です。内容の信頼性についてはご自身でご判断ください。

  1. ウィキペディア(日本語)
  2. ウィキペディアで「端午」を引く
  3. 维基百科(中国語)
  4. 维基百科で「端午」を引く
  5. 百度百科

中国語訳付きの日本語学習Web教材の例

  1. 国際交流基金「エリンが挑戦!にほんごできます。」
  2. 国際交流基金「エリンが挑戦!にほんごできます。」(中国語)
  3. 国際交流基金「アニメ・マンガの日本語」
  4. 国際交流基金「アニメ・マンガの日本語」(中国語)

中国語解説付きの日本語学習Web教材を探すには?

  1. 文化庁「日本語教育コンテンツ共有システム」
  2. 国際交流基金「NIHONGO eな」
  3. 国際交流基金「NIHONGO eな」(中国語)

「“宅女”の部屋」2013年12月号リンク集

2013年11月18日作成、2015年1月8日更新

リンク先の説明については、『テレビで中国語』テキスト2013年12月号の「知っとく!コラム 学習ツール」及び「“宅女”の部屋」をご覧ください。

中国の不動産についてネットで調べる

  1. 百度で“房地产”を検索する
  2. Googleで“房地产”を検索する
  3. 百度で“新房”を検索する
  4. Googleで“新房”を検索する(言語は中国語に設定)
  5. 百度で“二手房”を検索する
  6. Googleで“二手房”を検索する
  7. 百度で“租房”を検索する
  8. Googleで“租房”を検索する
  9. 百度で“户型图”を検索する
  10. Googleで“户型图”を検索する
  11. 百度で“房地产 专业术语”を検索する
  12. Googleで“房地产 专业术语”を検索する

中国のネットテレビ

  1. CNTV中国网络电视台
  2. CNTV中国网络电视台频道
  3. CNTV中国网络电视台电视剧
  4. 央视影音(iPhone用アプリ)
    誌面ではCNTV中国网络电视台のiPhoneアプリを「CNTV」という名前で紹介しましたが、2013年12月のバージョンアップで“央视影音”(英文名CBox)と改名されました。
  5. 央视影音HD(iPadアプリ)
    誌面ではCNTV中国网络电视台のiPhoneアプリを「CNTV HD」という名前で紹介しましたが、2014年1月のバージョンアップで“央视影音HD”(英文名CBox)と改名されました。
  6. CNTVのアプリのリスト、Android用アプリはここから。
  7. 凤凰卫视
  8. 凤凰卫视《冷暖人生》
  9. 凤凰卫视《名人面對面》
  10. 凤凰视频(iPhone用アプリ)
  11. 凤凰视频HD(iPadアプリ)
  12. 凤凰卫视のAndroid用アプリはここから。

清原が10年前北京留学中に見たサスペンスドラマ

《不要和陌生人说话》

中国のネットラジオ

  1. 北京广播网
  2. 北京广播网实时广播
  3. 北京广播网广播回放
  4. 北京广播在线(iPhone用アプリ)
  5. 北京广播在线(iPad用アプリ)
  6. 北京广播在线のアプリのリスト、Android用アプリはここから。
  7. 中国广播网
  8. 中国广播网听天下
  9. 听天下(iPhone用アプリ)(iOS8ではうまく動きません)
  10. 中国广播(iPhone用アプリ)(iOS8でも動きます)
  11. 中国广播网のアプリのリスト、Android用アプリはここから。(Androidは中国語で“安卓”Ānzhuóといいます)

中国字幕+日本語字幕で見る中国映画

  1. 「狙った恋の落とし方。」
    DVD、原題は《非诚勿扰》。
  2. 『映画でたのしく中国語 アン・リーの<飲食男女>』(東方書店、2009年)
    Windows用DVD-ROM付き書籍。
  3. 『中華電影的中国語 さらば、わが愛 覇王別姫 中国語・日本語対訳シナリオ集』(キネマ旬報社、1996年)
    書籍のみ、DVDはついていません。

日本語で放送する中国のラジオ・テレビ

  1. 中国国際放送局(ネットで無料で聞けます)
  2. CCTV大富(「スカパー!」や「ひかりTV」で見られる有料放送)

「“宅女”の部屋」2013年11月号リンク集

2013年10月18日作成

リンク先の説明については、『テレビで中国語』テキスト2013年11月号の「知っとく!コラム 学習ツール」及び「“宅女”の部屋」をご覧ください。

中国の天気を調べる

  1. Googleで「上海 天気」を検索する
  2. 百度で“上海 天气”を検索する
  3. 日本気象協会tenki.jpの「世界天気
  4. 中国天气网の“天气预报
    特定の都市の天気予報のページに入ると“穿衣指数”“洗车指数”などの各種指数も見られる。
  5. 中国旅游天气网
  6. 中国气象局气象科普园地の“多大的风能吹倒房子?
    “气象科普园地”は気象に関する科学知識を啓蒙するコーナー、“多大的风能吹倒房子?”では“风级”の憶えるための“口诀”がイラスト入りで見られる。
  7. 中国气象局の“气象视频
  8. 日本の気象庁の「気象統計情報
  9. 中国气象局の“数据查询
  10. 《中国统计年鉴2012》
    InternetExplorerでアクセスしないと正しく表示されません。

多言語による情報発信

  1. 日本中国語学会の「多言語・情報弱者対応災害支援リンク集
  2. 仙台国際交流協会の中国語版Webサイト“仙台国际交流协会”の中にある《仙台生活方便手册》
  3. 自治体国際化協会・地域国際協会情報
  4. 自治体国際化協会 地域国際化協会連絡協議会「多言語生活情報

中国語で聞く日本のニュース

  1. NHKワールド ラジオ日本の中国語放送“NHK环球广播网
  2. NHK WORLD RADIO JAPAN(iPhoneアプリ)
  3. NHK WORLD RADIO JAPAN(Androidアプリ)

中国語で読む日本のニュース

  1. 共同通信社の“共同网
  2. 日本経済新聞の“日经中文网
  3. 朝日新聞の“朝日新闻中文网
  4. 《人民网》の“日本频道

やさしい日本語で情報発信

  1. 弘前大学人文学部社会言語学研究室「やさしい日本語」とは
  2. NHK NEWS WEB EASY
    小中学生や外国人にもわかりやすい日本語で書かれたニュース。漢字はすべてふりがな付き、TTS(テキスト音声合成)による読み上げがあるので、音で聞くこともできる。

「“宅女”の部屋」2013年10月号リンク集

2013年9月18日作成、2013年9月25日更新

リンク先の説明については、『テレビで中国語』テキスト2013年10月号の「知っとく!コラム 学習ツール」及び「“宅女”の部屋」をご覧ください。

日本や中国の政府機関が発表する情報を調べるには?

  1. 電子政府の総合窓口(日本)
  2. 政府統計の総合窓口(日本)
  3. 総務省統計局(日本)
  4. 中华人民共和国中央人民政府门户网站
  5. 中华人民共和国国家统计局

10月号の課題(日本と中国の生活習慣病について調べる)の参考になるWebページ

  1. 厚生労働省「生活習慣病を知ろう!」
  2. 厚生労働省『平成23年版厚生労働白書』の「健康づくり・疾病対策
  3. 厚生労働省「平成23年(2011)患者調査の概況
  4. 《2012年中国卫生统计提要》(PDF)
  5. 《中国统计年鉴2012》
    InternetExplorerでアクセスしないと正しく表示されません。
  6. 《2010年世界卫生统计》(PDF)
    “世界卫生组织”(WHO)による統計。中国語は国連の公用語(英語、フランス語、ロシア語、中国語、スペイン語、アラビア語)の一つなので、WHO(世界保健機関)のWebページや統計資料にも中国語版があります。世界各地の健康や衛生に関する情報を中国語で読めます。

中国語の書籍を日本の図書館で調べる

  1. 国立国会図書館サーチ
    利用案内などは国立国会図書館のホームページ
  2. CiNii Books
  3. レファレンス協同データベース
  4. 中国の市や省の人口、商業売上額などについて、なるべく新しいデータがわかる中国語資料を紹介してほしい
    レファレンス協同データベースにあった中国に関するレファレンスの例
  5. 国立国会図書館リサーチナビ
    国立国会図書館の職員が調べ物に有用であると判断した資料をテーマ別に紹介したもの。

オープンエデュケーションについて

  1. 山内祐平(東京大学)「未来に備えるための学習
  2. 飯吉透(京都大学)「ウェブで学ぶ - オープンエデュケーションと知の革命」(動画)

公開講座や講義をネット公開している日本の大学の例

他にもありますが、とりあえず東西から1校ずつ紹介します。

  1. TODAI TV
    東京大学の公開講座や各種イベントの講演などを配信。
  2. Todai OpenCourseWare
    東京大学の正規の授業の講義資料を公開。
  3. 京都大学OCW
    京都大学で実際に利用している講義教材を公開。

無料で使える中国語Web教材の例

『テレビで中国語』で2013年9月17日に放映したものです。他にもあります。

  1. 東外大言語モジュール中国語(パソコン用)
    東京外国語大学の東外大言語モジュールには全部で22言語の教材があります。
  2. 東外大言語モジュール中国語(タブレット用)
  3. 東外大言語モジュール中国語(スマートフォン用)
  4. 成蹊大学マルチメディア中国語教材“游”
  5. NHKエデュケーショナルのゴガクル中国語
    ゴガクルにはNHKのテレビ・ラジオの外国語学習番組で使われた文が入っています。
  6. 「ゴガクル中国語」のTwitterアカウント
    フォローすると1時間に1回問題をつぶやいてくれます。スマートフォンにも対応。

中国語の検定試験

日本で試験問題を作成しているものと、中国で試験問題を作成しているものがあります。中国で試験問題を作成している検定試験(HSK・BCT・YCT・C.TEST)については、日本の実施団体のホームページを紹介しています。

  1. 中国語検定試験(中検)
  2. HSK(汉语水平考试)
    紙の試験。
  3. HSK(汉语水平考试)ネット試験
    パソコンで入力する試験。
  4. TECC(中国語コミュニケーション能力検定)
  5. BCT(商务汉语考试)、YCT(青少年汉语考试)
  6. C.TEST(实用汉语水平认定考试)
  7. 日本政府観光局の通訳案内士試験

「“宅女”の部屋」2013年9月号リンク集

2013年8月18日作成、2013年11月25日更新

リンク先の説明については、『テレビで中国語』テキスト2013年9月号の「知っとく!コラム 学習ツール」及び「“宅女”の部屋」をご覧ください。

中国の度量衡の換算

  1. 百度で“1斤=”と検索する
  2. 百度で“1里=”と検索する

“维基百科”も“百度百科”もユーザーが自由に内容を書き換えられるタイプのネット百科事典です。内容の信頼性についてはご自身でご判断ください。

  1. “维基百科”(Wikipedia)の“颜色列表”
  2. “百度百科”の“颜色”

中国のネットショップの例

中国のネットショップの例です(他にもあります)。これらのネットショップは基本的に中国の人を対象にしています。何かトラブルがあった時のやりとりも中国語になりますので、とりあえずは見るだけにしておいた方が無難でしょう。

  1. 当当网
  2. 京东商城
  3. 亚马逊

自分の書いた中国語の文と同じ文をネットで探す

(例)私はケーキを食べるのが好きです。

  1. 百度で“我喜欢吃蛋糕”を完全一致検索する
  2. 百度で“我喜欢吃西点”を完全一致検索する
  3. 百度で“我喜欢吃洋点心”を完全一致検索する
  4. 百度で“我喜欢吃西洋糕点”を完全一致検索する

(例)辞書に出てきた「ケーキ」の訳語を画像検索してみる

  1. 百度で“蛋糕”を画像検索する
  2. 百度で“西点”を画像検索する
  3. 百度で“洋点心”を画像検索する
  4. 百度で“西洋糕点”を画像検索する

自学自習に役立つ情報(2)

TTS(テキスト音声合成)

  1. NAVER中国語辞書の「単語分析ツール」
    NAVER中国語辞書は2013年12月18日をもってサービスを終了しました。 詳しくはNAVERからのお知らせをご覧ください。
  2. Google翻訳(パソコン用)
  3. Google翻訳(Android用アプリ、無料)
  4. Google翻訳(iPhone・iPad用アプリ、無料)
  5. Voice Dream Reader Lite(iPhone・iPad用アプリ)
    Voice Dream Readerには機能に制限のある無料版と有料版がありますので注意してください(リンク先は無料版です)。
    アプリの価格は予告無く改訂されますので、ダウンロードする際にご自身でよくご確認ください。

中国語音声認識

  1. Dragon Dictation(iPhone・iPad用アプリ、無料)

TTSと音声認識を使った発音練習教材

  1. 上地宏一先生(大東文化大学)「発音イイね!(発音不錯!)
    マイクのついたパソコンで、WebブラウザChromeを使ってアクセスしてください(他のWebブラウザではダメです)。
    簡単なサンプルを作ってありますので、ドリルIDのところに半角英数でNHKと入れてみてください。
    初めてこの教材を利用する時にマイクへのアクセスを求められますので、許可してください。

Quizlet

  1. 清原文代がQuizletを使用して作った単語カードセット「入門用154語(簡体字-日本語)」
  2. 清原文代がQuizletを使用して作った単語カードセット「入門用154語(簡体字-pinyin)」
  3. 清原文代がQuizletを使用して作った単語カードセット「初級用154語(簡体字-日本語)」
  4. 清原文代がQuizletを使用して作った単語カードセット「初級用154語(簡体字-pinyin)」
  5. 清原文代がQuizletを使用して作った単語カードセット「入門+初級308語(簡体字-日本語)」
  6. 清原文代がQuizletを使用して作った単語カードセット「入門+初級308語(簡体字-pinyin)」

入門用154語を発音練習に便利なように、1字めの発音で7つのグループに分けたものもあります。

その他にも上記の308語のカードセットを発音別やおおまかな品詞別に小分けしたものがあります。
詳しくは清原文代「デジタルフラッシュカードの作り方 音が出てゲームもできる単語カードを無料で作る!」をご覧ください。

テレビ版「“宅女”の部屋」で紹介したWeb教材

  1. 東外大言語モジュール中国語(パソコン用)(2013年9月17日放映)
  2. 東外大言語モジュール中国語(タブレット用)
  3. 東外大言語モジュール中国語(スマートフォン用)
  4. 成蹊大学マルチメディア中国語教材“游”(2013年9月17日放映)
  5. NHKエデュケーショナルのゴガクル中国語(2013年9月17日放映)
  6. 「ゴガクル中国語」のTwitterアカウント

「“宅女”の部屋」2013年8月号リンク集

2013年7月18日作成、2014年3月4日更新

リンク先の説明については、『テレビで中国語』テキスト2013年8月号の「知っとく!コラム 学習ツール」及び「“宅女”の部屋」をご覧ください。

中国語の図解辞典

  1. 『中国語図解辞典』(大修館書店 1992年)
  2. 『オールカラー中国語生活図解辞典 DVD-ROM付き』(小学館 2011年)
  3. カシオ中国語電子辞書XD-N7300(小学館の中国語生活図解辞典を収録、2013年モデル)
  4. カシオ中国語電子辞書XD-U7300(小学館の中国語生活図解辞典を収録、2014年モデル)
  5. シャープ中国語電子辞書PW-SB1(小学館の中国語生活図解辞典を収録)
  6. iPhone・iPad用アプリ『中国語生活図解辞典』(有料)

アレルギーに関する表現をWebで調べる

(例)私はタマゴにアレルギーがあります。
  1. “我对鸡蛋过敏”を百度で完全一致検索する
  2. “我对鸡蛋过敏”をGoogleで完全一致検索する

中国料理の中国語レシピを探す

  1. “菜谱”を百度で検索する
  2. “菜谱”をGoogleで検索する

中国のグルメ情報

以下のサイトは例です。他にもあります。
  1. 大众点评(中国語)
  2. ぐるなび北京(日本語)
  3. ぐるなび上海(日本語)
  4. 咕嘟妈咪上海(ぐるなび上海の中国語版)

私が見た中国の食文化を紹介したドキュメンタリー

  1. 中国网络电视台《舌尖上的中国》

中国語の地域による語彙の差

  1. 两岸合作编纂中华语文工具书大陆编写委员会の中华语文知识库(簡体字)
  2. 中華文化總會の中華語文知識庫(繁体字)
  3. 中華語文知識庫の兩岸每日一詞(繁体字)
  4. 兩岸每日一詞の土豆vs.馬鈴薯(繁体字)
  5. 兩岸每日一詞の酸奶vs.優酪乳(繁体字)

日本料理を中国語でどう言うか?

  1. 東京都産業労働局観光部振興課の東京都外国語メニューの飲食店のご紹介(中国語簡体字)
  2. 東京都産業労働局観光部振興課の東京都外国語メニューの飲食店のご紹介(中国語繁体字)
  3. 東京都産業労働局観光部振興課の東京都外国語メニューの飲食店のご紹介(日本語)
  4. 東京都産業労働局観光部振興課の東京都外国語メニュー作成支援WEBサイト(日本語)
  5. 日本政府観光局の日本美食(中国語簡体字)
  6. 日本政府観光局の日本美食(中国語繁体字香港)
  7. 日本政府観光局の日本美食(中国語繁体字台湾)

宅女の部屋のクイズ:中国語の“煎饼”とはどんな食べ物?作り方は?

  1. “煎饼的做法”を百度で検索する
  2. “煎饼的做法”をGoogleで検索する
  3. “煎饼的做法”を百度で動画検索する
  4. “煎饼的做法”をYouTubeで検索する

宅女の部屋のクイズ:中国語の“烧饼”とはどんな食べ物?作り方は?

  1. “烧饼的做法”を百度で検索する
  2. “烧饼的做法”をGoogleで検索する
  3. “烧饼的做法”を百度で動画検索する
  4. “烧饼的做法”をYouTubeで検索する

「“宅女”の部屋」2013年7月号リンク集

2013年6月18日作成、2013年6月20日更新、2015年1月8日更新

リンク先の説明については、『テレビで中国語』テキスト2013年7月号の「知っとく!コラム 学習ツール」及び「“宅女”の部屋」をご覧ください。

中国の祝日

  1. 百度で“万年历”を検索する
  2. Googleで“万年历”を検索する
  3. 国务院关于修改《全国年节及纪念日放假办法》的决定
  4. 国务院办公厅关于2013年部分节假日安排的通知
  5. 国务院办公厅关于2014年部分节假日安排的通知
  6. 国务院办公厅关于2015年部分节假日安排的通知
  7. 国务院办公厅关于2016年部分节假日安排的通知

時差

  1. Googleで「北京 時差」を検索する
  2. 百度で“时差查询”を検索する

旅行プランに必要な表現を調べるには?

  1. Googleで“日本 7日游 行程表”を検索する
  2. 百度で“日本 7日游 行程表”を検索する

自学自習に役立つ情報(1)

Web編

  1. 関西大学中国語教材研究会の「四声切替:中国語基本音節表
  2. 氷野善寛先生の「中国語音節表」(上記の音節表のiPhone・iPad用)
  3. 大阪大学世界言語研究センター「社会人を対象とした学士レベルの外国語教育プログラムの提供」事業コンテンツサイトの「ウェブカメラで学ぶ中国語発音入門
    【注】大阪大学世界言語研究センターは平成24年4月に廃止され、大阪大学大学院言語文化研究科に統合されました。
  4. 清原文代『ネットでget!ピンイン聞き分けトレーニング』(アルク『中国語ジャーナル』連載時のオリジナル版)
  5. 清原文代『ネットでget!ピンイン聞き分けトレーニング』(上記のものから主要なものを集めたエッセンシャル版)
  6. NAVER中国語辞書の「単語分析ツール」
    NAVER中国語辞書は2013年12月18日をもってサービスを終了しました。 詳しくはNAVERからのお知らせをご覧ください。
  7. テプラ外国語ラベル工房
  8. 百度で“我每天体操”を完全一致検索する
  9. 百度で“我每天做操”を完全一致検索する
  10. Googleで“我每天体操”を完全一致検索する
  11. Googleで“我每天做操”を完全一致検索する
  12. 北京大学のCCL语料库检索系统

自学自習に役立つ情報(1)

書籍編

  1. 日下恒夫『アタマで知り、カラダで覚える中国語の発音』(アルク 2007年)
  2. 郭春貴『改訂版 日本人のための中国語発音の特訓』(白帝社 2005年)
  3. 相原茂・石田知子・戸沼市子『Why?にこたえるはじめての中国語の文法書』(同学社 1996年)
  4. 三宅登之『中級中国語 読みとく文法』(白水社 2012年)
  5. 相原茂・木村英樹・杉村博文・中川正之『新版中国語入門Q&A101』(大修館書店 2003年)
  6. 相原茂・木村英樹・杉村博文・中川正之『中国語学習Q&A101』(大修館書店 1991年)
  7. 相原茂・荒川清秀・喜多山幸子・玄宜青・佐藤進・楊凱栄『中国語教室Q&A101』(大修館書店 2000年)

テレビ版「“宅女”の部屋」で使用したWeb教材

  1. 関西大学中国語教材研究会の「中国語コロケーションコンテンツ」(2013年7月2日放映)
  2. Quizlet(2013年7月2日放映)
  3. 清原文代がQuizletを使用して作った単語カードセット「入門用154語(簡体字-日本語)」
  4. 清原文代がQuizletを使用して作った単語カードセット「入門用154語(簡体字-pinyin)」
  5. 清原文代がQuizletを使用して作った単語カードセット「初級用154語(簡体字-日本語)」
  6. 清原文代がQuizletを使用して作った単語カードセット「初級用154語(簡体字-pinyin)」
  7. 清原文代がQuizletを使用して作った単語カードセット「入門+初級308語(簡体字-日本語)」
  8. 清原文代がQuizletを使用して作った単語カードセット「入門+初級308語(簡体字-pinyin)」
  9. 上記の308語のカードセットを、発音別やおおまかな品詞別に小分けしたものもあります。詳しくは清原文代「デジタルフラッシュカードの作り方 音が出てゲームもできる単語カードを無料で作る!」をご覧ください。

テレビ版「“宅女”の部屋」で使用したソフトウェア

  1. iMindMap HD(2013年7月2日放映)
    iPadでマインドマップを描くためのアプリ。無料、但し最初にアカウント登録(無償)が必要。機能アップのための有料アドオン有り。
  2. XMind(2013年7月2日放映)
    パソコンでマインドマップを描くためのソフト。無料版と機能が多い有料版がある。
  3. FreeMind(2013年7月2日放映)
    パソコンでマインドマップを描くためのソフト。無料。

「“宅女”の部屋」2013年6月号リンク集

2013年5月17日作成、2013年9月18日更新

リンク先の説明については、『テレビで中国語』テキスト2013年6月号の「知っとく!コラム 学習ツール」及び「“宅女”の部屋」をご覧ください。

地図サイトの例(日本編)

以下は例です。他にもあります。

  1. Googleマップ
  2. Yahoo!地図

地図サイトの例(中国編)

以下は例です。他にもあります。

  1. 百度地图
  2. 搜狗地图
  3. 天地图
    中国国家测绘地理信息局による地図サイト

乗り換えを検索する(日本編)

  1. Googleで「乗り換え」を検索する
  2. Googleで「成田空港駅から東京駅」を検索する
  3. Yahoo!路線情報

中国語による日本観光情報

日本政府観光局(JNTO)による中国語Webサイト

  1. 日本国家旅游局(简体字)
  2. 日本国家旅游局(简体字)の「地图
  3. 日本國家旅遊局(繁体字、香港)
  4. 日本政府観光局(繁体字、台湾)

日本各地の観光協会などによる中国語Webサイトの例

以下は例です。他にもあります。

  1. 東京観光財団の「GO TOKYO」(简体字)
  2. 東京観光財団の「GO TOKYO」(繁体字)
  3. 東京観光財団「GO TOKYO」の「电子手册广场
  4. 大阪観光局の「OSAKA-INFO」(简体字)
  5. 大阪観光局の「OSAKA-INFO」(繁体字)
  6. 大阪観光局「OSAKA-INFO」の「旅游指南以及地图的下载
  7. 京都府商工労働観光部観光課の「京都府中文版旅游网」(簡体字)
  8. 京都府商工労働観光部観光課の「京都府中文版旅遊網」(繁体字)
  9. 九州観光推進機構の「九州旅游信息网」(简体字)
  10. 九州観光推進機構の「九州觀光推進機構」(繁体字)

日本のテーマパークの中国語Webサイトの例

  1. 东京迪士尼乐园(簡体字)
  2. 東京迪士尼樂園(繁体字)
  3. 日本环球影城(簡体字)
  4. 日本環球影城(繁体字、香港)
  5. 日本環球影城(繁体字、台湾)

日本の鉄道会社の中国語Webサイトの例

以下は例です。他にもあります。

  1. 东京Metro地铁(簡体字)
  2. 東京Metro地鐵(繁体字)
  3. 都营地铁(簡体字)
  4. 都營地鐵(繁体字)
  5. 京成电铁(簡体字)
  6. 京成電鐵(繁体字)
  7. 大阪市交通局(簡体字)
  8. 大阪市交通局(繁体字)
  9. JR北海道(簡体字)
  10. JR北海道(繁体字)
  11. JR东日本(簡体字)
  12. JR東日本(繁体字)
  13. JR西日本(簡体字)
  14. JR西日本(繁体字)
  15. JR四国(簡体字)
  16. JR四國(繁体字)
  17. JR九州(簡体字)
  18. JR九州(繁体字)

九州新幹線の中国語アナウンスの例

【さくら】九州新幹線車内放送【熊本行き】
YouTubeにアップロードされているもの。個人による録音。
アナウンスは日本語→英語→韓国語→中国語の順。中国語のアナウンスは以下のように言っている。
“各位乘客,欢迎乘坐新干线!本次列车是开往熊本的新干线SAKURA号。途中的停车车站为新鸟栖、久留米。”

日本の国際空港の中国語Webサイトの例

以下は例です。他にもあります。

  1. 成田国际机场(簡体字)
  2. 成田國際機場(繁体字)
  3. 关西国际机场(簡体字)
  4. 關西國際機場(繁体字)

中国語圏の市内交通手段としての鉄道の例

以下は例です。他にもあります。

  1. 北京地铁(簡体字)
  2. 上海地铁(簡体字)
  3. MTR港鐵(繁体字)
  4. MRT臺北捷運(繁体字)

日本語で読む中国語圏の観光情報

  1. 中国国家観光局(東京)
  2. 中国国家観光局(大阪駐在事務所)
  3. 香港政府観光局
  4. 台湾観光協会

中国語圏からの輸入書を扱う書店の例

以下は例です。他にもあります。

  1. 東方書店
  2. 内山書店
  3. 中華書店
  4. 亜東書店
  5. 中国書店

「“宅女”の部屋」2013年5月号リンク集

2013年4月17日作成、2013年6月21日更新

リンク先の説明については、『テレビで中国語』テキスト2013年5月号の「知っとく!コラム 学習ツール」及び「“宅女”の部屋」をご覧ください。

為替レートを調べる

  1. Googleを「為替レート」で検索する
  2. Googleで「1元を円で」と検索する
  3. 百度で“1日元等于多少人民币”と検索する

中国語圏のお札を見てみる

  1. 中国人民银行の「人民币票样
  2. 中央銀行全球資訊網の「新台幣鈔票
  3. 香港金融管理局の「2010系列香港鈔票
  4. 澳門金融管理局の「澳門的流通貨幣

中国の物の値段を知るには?

  1. 日本貿易振興機構(ジェトロ)の「国・地域別情報(J-FILE)」の「中国
  2. 中国价格信息网
  3. 淘宝网
  4. 京东商城
  5. 当当网
  6. 亚马逊

日本円も人民元も“¥”

  1. 日本銀行金融研究所貨幣博物館の「お金の歴史に関するFAQ」の「円という単位はいつから使われたのですか?

現代中国の情報を総合的に読むには?

  1. 『中国年鑑』(中国研究所発行、毎日新聞社発売)
    『中国年鑑2012』の目次
    『中国年鑑2013』の目次

テレビ版「“宅女”の部屋」で使用したWeb教材

  1. 関西大学中国語教材研究会の「四声切替:中国語基本音節表」(2013年5月14日放映、パソコン用)
  2. 氷野善寛先生の「中国語音節表」(上記の音節表のiPhone・iPad用)
  3. 大阪大学世界言語研究センター「社会人を対象とした学士レベルの外国語教育プログラムの提供」事業コンテンツサイトの「ウェブカメラで学ぶ中国語発音入門」(2013年5月14日放映)
    【注】大阪大学世界言語研究センターは平成24年4月に廃止され、大阪大学大学院言語文化研究科に統合されました。

『テレビで中国語』スタジオで使用したWeb教材

  1. 関西大学中国語教材研究会の「日本の地図を中国語で言ってみよう」(2013年4月16日放映)

「“宅女”の部屋」2013年4月号リンク集

2013年3月18日作成、2014年2月18日更新

リンク先の説明については、『テレビで中国語』テキスト2013年4月号の「知っとく!コラム 学習ツール」及び「“宅女”の部屋」をご覧ください。

紙の辞書

新学期に合わせて辞書の新版が発売されることがありますのでご注意ください。

  1. 『はじめての中国語学習辞典』(朝日出版社)
  2. 『プログレッシブ中国語辞典第2版』(小学館)
  3. 『中日辞典第2版』(小学館)
  4. 『日中辞典第2版』(小学館)
  5. 『講談社中日辞典第三版』(講談社)
  6. 『講談社日中辞典』(講談社)
  7. 『超級クラウン中日辞典』(三省堂)
  8. 『クラウン日中辞典』(三省堂)
  9. 『東方中国語辞典』(東方書店)
  10. 『中日大辞典第三版』(大修館書店)

電子辞書

新学期に合わせて電子辞書の新型モデルが発売されることがありますのでご注意ください。

  1. カシオ
    最新の中国語辞書搭載機種(2014年2月18日現在)はXD-U7300
    【注】カシオの電子辞書のワイルドカード検索は、〜
  2. キヤノン
    最新の中国語辞書搭載機種(2014年2月18日現在)はWORDTANK Z900
    【注】キヤノンの電子辞書のワイルドカード検索は、*
  3. SII(セイコーインスツル)
    最新の中国語辞書搭載機種(2014年2月18日現在)はDF-X7000CN
  4. シャープ
    最新の中国語辞書搭載機種(2014年2月18日現在)はPW-SB1

Web辞書

  1. goo辞書
  2. NAVER中国語辞書
    NAVER中国語辞書は2013年12月18日をもってサービスを終了しました。 詳しくはNAVERからのお知らせをご覧ください。
  3. Weblio日中中日辞典の白水社中国語辞典

スマートフォン・タブレット用の辞書アプリ

  1. 「中日・日中辞典」(iPhone・iPad用)
  2. 「超級クラウン中日・クラウン日中辞典」(iPhone・iPad用)
  3. 「講談社パックス中日・日中辞典」(iPhone・iPad用)
  4. 「NAVER中国語辞書」(iPhone・iPad用、検索時にインターネット接続が必要)
    NAVER中国語辞書は2013年12月18日をもってサービスを終了しました。 詳しくはNAVERからのお知らせをご覧ください。
  5. 「NAVER中国語辞書」(Android用、検索時にインターネット接続が必要)
    NAVER中国語辞書は2013年12月18日をもってサービスを終了しました。 詳しくはNAVERからのお知らせをご覧ください。

日本語の漢字を中国語簡体字に変換する

  1. 鈴木慎吾先生(大阪大学)「中国語教師用クラス名簿一発作成ツール」

地図をクリックして発音を聞く

  1. 関西大学中国語教材研究会の「日本の地図を中国語で言ってみよう
  2. 成蹊大学マルチメディア中国語教材“游”の「マルチメディアピクチャーディクショナリ」「11.世界」

画像検索

  1. Google日本で、“名片”を画像検索する
  2. 百度で、“名片”を画像検索する

Windows7+Office2010で中国語を扱うための参考文献

  1. 『電脳中国学入門』(好文出版)

成果物をネットに保存するには?

  1. Evernote
  2. Facebookの「ノート」
  3. ゴガクルの「おぼえた日記」