2015年度(平成27年度)の大阪府立大学新入生の皆さんへ:
はじめまして、大阪府立大学高等教育推進機構外国語教育センターの清原文代です。私の担当は中国語教育です。私の専門は中国語教育とeラーニングです。インターネットを使って中国語初級者向けの教材も配信しています。
大阪府立大学では初修外国語(大学に入って初めて学ぶ外国語)として、ドイツ語・フランス語・中国語・朝鮮語(韓国語)の4言語を提供しています。
大阪府立大学では、初修外国語が必修である学域学類と、初修外国語を取らなくても卒業できる学域学類とに分かれています。
何事も学び始めるのに遅すぎるということはありませんが、20歳前後の頃は外国語を学ぶ黄金期だと私は思います。大人としての母語がすでに身についていて、それでいて記憶力や耳も良い時代です。せっかく大学生になったのだから、英語+αでもう一つ外国語を勉強してみませんか?
中国語をとろうかどうか迷っている人は入学手続きの時に配布されたカラーパンフレット『初修外国語を学ぼう!』を読んでみて下さい。4つの言語の特徴の紹介があります。4月2日のオリエンテーションの後すぐにどの言語を選択するかを記入する時間がありますので、それまでに読んでおきましょう。また、4月2日のオリエンテーション当日にはカラーパンフレット『初修外国語を学ぼう!』を持ってきて下さい。
2015年度(平成27年度)新入生用の中国語には2つのコースがあります。
・週2回×1年間の8単位コース
・週1回×1年間の4単位コース
所属する学類によって選択できるコースが決まっていますので、授業科目ガイドや履修の手引きをよく読んでくださいね。
中国語は1年次だけでなく、2年次→3年次→4年次と続けて学ぶこともできます。詳しくは入学手続きの時に配布されたカラーパンフレット『初修外国語を学ぼう!』を見て下さい。
私は日本生まれ日本育ちで大学に入ってから中国語を始めました。ですからスタートラインは皆さんと一緒です。日本語を母語とする人が苦手とする部分は身を以て体験してきました。
もちろん大阪府立大学には中国人の先生もいます。実は担当する授業数で言えば、中国人教員が担当する授業の方が多いのです。週2コマコースの人はどちらか片方の授業は必ず中国人教員による授業です。週2コマ両方とも中国人教員が担当するクラスもあります。週1コマコースもほとんどのクラスを中国人教員が担当しています。
ところで、『初修外国語を学ぼう!』の中国語を紹介するページにあったクイズの答えはわかりましたか?
パンフレットに載っていたクイズの答え
パンフレットに載っている図案の意味
内容が少し古くなってますが、おまけのクイズ:中国に関するクイズ
それでは、皆さんと中国語の授業で会えることを楽しみにしています。
はじめまして、大阪府立大学高等教育推進機構外国語教育センターの清原文代です。私の担当は中国語教育です。私の専門は中国語教育とeラーニングです。インターネットを使って中国語初級者向けの教材も配信しています。
大阪府立大学では初修外国語(大学に入って初めて学ぶ外国語)として、ドイツ語・フランス語・中国語・朝鮮語(韓国語)の4言語を提供しています。
大阪府立大学では、初修外国語が必修である学域学類と、初修外国語を取らなくても卒業できる学域学類とに分かれています。
何事も学び始めるのに遅すぎるということはありませんが、20歳前後の頃は外国語を学ぶ黄金期だと私は思います。大人としての母語がすでに身についていて、それでいて記憶力や耳も良い時代です。せっかく大学生になったのだから、英語+αでもう一つ外国語を勉強してみませんか?
中国語をとろうかどうか迷っている人は入学手続きの時に配布されたカラーパンフレット『初修外国語を学ぼう!』を読んでみて下さい。4つの言語の特徴の紹介があります。4月2日のオリエンテーションの後すぐにどの言語を選択するかを記入する時間がありますので、それまでに読んでおきましょう。また、4月2日のオリエンテーション当日にはカラーパンフレット『初修外国語を学ぼう!』を持ってきて下さい。
2015年度(平成27年度)新入生用の中国語には2つのコースがあります。
・週2回×1年間の8単位コース
・週1回×1年間の4単位コース
所属する学類によって選択できるコースが決まっていますので、授業科目ガイドや履修の手引きをよく読んでくださいね。
中国語は1年次だけでなく、2年次→3年次→4年次と続けて学ぶこともできます。詳しくは入学手続きの時に配布されたカラーパンフレット『初修外国語を学ぼう!』を見て下さい。
私は日本生まれ日本育ちで大学に入ってから中国語を始めました。ですからスタートラインは皆さんと一緒です。日本語を母語とする人が苦手とする部分は身を以て体験してきました。
もちろん大阪府立大学には中国人の先生もいます。実は担当する授業数で言えば、中国人教員が担当する授業の方が多いのです。週2コマコースの人はどちらか片方の授業は必ず中国人教員による授業です。週2コマ両方とも中国人教員が担当するクラスもあります。週1コマコースもほとんどのクラスを中国人教員が担当しています。
ところで、『初修外国語を学ぼう!』の中国語を紹介するページにあったクイズの答えはわかりましたか?
パンフレットに載っていたクイズの答え
パンフレットに載っている図案の意味
内容が少し古くなってますが、おまけのクイズ:中国に関するクイズ
それでは、皆さんと中国語の授業で会えることを楽しみにしています。
初修外国語パンフレットについて | - | -