2015年度(平成27年度)の大阪府立大学新入生の皆さんへ:
はじめまして、大阪府立大学高等教育推進機構外国語教育センターの清原文代です。私の担当は中国語教育です。私の専門は中国語教育とeラーニングです。インターネットを使って中国語初級者向けの教材も配信しています。

大阪府立大学では初修外国語(大学に入って初めて学ぶ外国語)として、ドイツ語・フランス語・中国語・朝鮮語(韓国語)の4言語を提供しています。

大阪府立大学では、初修外国語が必修である学域学類と、初修外国語を取らなくても卒業できる学域学類とに分かれています。

何事も学び始めるのに遅すぎるということはありませんが、20歳前後の頃は外国語を学ぶ黄金期だと私は思います。大人としての母語がすでに身についていて、それでいて記憶力や耳も良い時代です。せっかく大学生になったのだから、英語+αでもう一つ外国語を勉強してみませんか?

中国語をとろうかどうか迷っている人は入学手続きの時に配布されたカラーパンフレット『初修外国語を学ぼう!』を読んでみて下さい。4つの言語の特徴の紹介があります。4月2日のオリエンテーションの後すぐにどの言語を選択するかを記入する時間がありますので、それまでに読んでおきましょう。また、4月2日のオリエンテーション当日にはカラーパンフレット『初修外国語を学ぼう!』を持ってきて下さい。

2015年度(平成27年度)新入生用の中国語には2つのコースがあります。
・週2回×1年間の8単位コース
・週1回×1年間の4単位コース
所属する学類によって選択できるコースが決まっていますので、授業科目ガイドや履修の手引きをよく読んでくださいね。

中国語は1年次だけでなく、2年次→3年次→4年次と続けて学ぶこともできます。詳しくは入学手続きの時に配布されたカラーパンフレット『初修外国語を学ぼう!』を見て下さい。

私は日本生まれ日本育ちで大学に入ってから中国語を始めました。ですからスタートラインは皆さんと一緒です。日本語を母語とする人が苦手とする部分は身を以て体験してきました。
もちろん大阪府立大学には中国人の先生もいます。実は担当する授業数で言えば、中国人教員が担当する授業の方が多いのです。週2コマコースの人はどちらか片方の授業は必ず中国人教員による授業です。週2コマ両方とも中国人教員が担当するクラスもあります。週1コマコースもほとんどのクラスを中国人教員が担当しています。

ところで、『初修外国語を学ぼう!』の中国語を紹介するページにあったクイズの答えはわかりましたか?

パンフレットに載っていたクイズの答え

パンフレットに載っている図案の意味

内容が少し古くなってますが、おまけのクイズ:中国に関するクイズ

それでは、皆さんと中国語の授業で会えることを楽しみにしています。
初修外国語パンフレットについて | - | -

2013年度(平成25年度)の大阪府立大学新入生の皆さんへ

2013年度(平成25年度)の大阪府立大学新入生の皆さんへ:
はじめまして、大阪府立大学高等教育推進機構外国語教育センターの清原文代です。私の担当は中国語教育です。私の専門は中国語教育とeラーニングです。インターネットを使って中国語初級者向けの教材も配信しています。
大学のWebサイトに載せている清原の自己紹介を見る。
皆さんとはまず4月2日のオリエンテーションでお会いすることになるでしょう。

大阪府立大学では初修外国語(大学に入って初めて学ぶ外国語)として、ドイツ語・フランス語・中国語・朝鮮語(韓国語)を提供しています。
中には初修外国語を取らなくても卒業できる学類もありますが、せっかく大学生になったのだから、英語+αでもう一つ外国語を勉強してみませんか?

中国語をとろうかどうか迷っている人は入学手続きの時に配布されたカラーパンフレット『初修外国語を学ぼう!』を読んでみて下さい。4つの言語の特徴の紹介があります。4月2日のオリエンテーションの後すぐにどの言語を選択するかを記入する時間がありますので、それまでに読んでおきましょう。また、4月2日のオリエンテーション当日にはカラーパンフレット『初修外国語を学ぼう!』を持ってきて下さい。

2013年度(平成25年度)新入生用の中国語には2つのコースがあります。
・週2回×1年間の8単位コース
・週1回×1年間の4単位コース
所属する学類によって選択できるコースが決まっていますので、授業科目ガイドや履修の手引きをよく読んでくださいね。

中国語は1年次だけでなく、2年次→3年次→4年次と続けて学ぶこともできます。詳しくは入学手続きの時に配布されたカラーパンフレット『初修外国語を学ぼう!』を見て下さい。

私は日本生まれ日本育ちで大学に入ってから中国語を始めました。ですからスタートラインは皆さんと一緒です。日本語を母語とする人が苦手とする部分は身を以て体験してきました。
もちろん大阪府立大学には中国人の先生もいます。実は担当する授業数で言えば、中国人の先生が担当する授業の方が多いのです。週2コマコースの人はどちらか片方の授業は必ず中国人の先生の授業です。週2コマ両方とも中国人の先生が担当するクラスもあります。週1コマコースの人は平成25年度は全て中国人の先生の担当になります。

さて、『初修外国語を学ぼう!』の中国語を紹介するページにあったクイズの答えはわかりましたか?

パンフレットに載っていたクイズの答え

パンフレットに載っている図案の意味

内容が少し古くなってますが、おまけのクイズ:中国に関するクイズ

それでは、皆さんと中国語の授業で会えることを楽しみにしています。
初修外国語パンフレットについて | - | -

中国語の検定試験

大学の第二外国語で中国語を履修したといっても、その時間数やレベルは様々です。自分の実力を客観的に見るためには中国語の能力を測る検定試験を受けてみるのもよいことだと思います。中国語の検定試験にはいくつも種類がありますが、その中で学生が受けやすいものを3つ紹介します。

中検
日本中国語検定協会が主催する級別の試験。
4級がおおよそ大学の第二外国語として1年間学んだレベル、3級がおおよそ大学の第二外国語として2年間学んだレベル。なお最上級の1級に関しては筆記試験だけではなく中国人による面接試験もあります。
準4級から1級まで細かく級を分けて出題しているため、自分のレベルに合った級を選ぶことができ、入門〜初級の段階でも受験が可能です。

HSK
中国の文部科学省に相当する教育部が認定する中国語を母語としない人のための中国語能力試験で、中国国内はもとより日本をはじめ世界の59か国で実施されています。
以前のHSKは基礎・初中等・高級の3レベルに分かれており、得点によって1級から11級までの級が与えられましたが、2011年から新HSKが日本でも実施されるようになり、筆記試験の級はCEF(ヨーロッパ言語共通参照枠組み)を参照した1級から6級までの6段階になりました(日本の各種検定試験と異なり、級の数字が大きいほどレベルが高い)。また筆記試験とは別に、初級・中級・高級の3段階の口頭試験が設けられました。
学位の取得を目的として中国の大学に留学するには、このHSKで一定の水準をクリアしていることを求められます。
国際的に通用する資格が欲しい人、中国への留学を考えている人にお勧めです。

TECC
中国語コミュニケーション協会によるスコア式の試験。
一時期休止していましたが、2008年度から実施団体を変えて再開されることになりました。
試験問題は全員共通、級ではなく点数(1000点満点)で中国語能力を示します。600点で日本国内での中国語業務が可能なレベル、中国への赴任は700点が目安。
同じ実力なら同じ点数になるよう統計処理しているため、継続して受ければ自分の実力がどう伸びているかわかり、更なる上達を目指す指針になります。


【付録】
通訳案内士試験
第二外国語で中国語を学ぶ皆さんには難しすぎますが、国が関与する中国語に関する試験ですので紹介しておきます。
国土交通省が実施する試験で、日本国内で中国語を用いて旅行に関する案内をする通訳ガイドになるには、この試験に合格して都道府県に氏名や住所等を登録する必要があります。
中国語学習について | - | -

2012年度(平成24年度)の大阪府立大学新入生の皆さんへ

2012年度(平成24年度)の大阪府立大学新入生の皆さんへ:
はじめまして、大阪府立大学高等教育推進機構外国語教育センターの清原文代です。私の担当は中国語教育です。皆さんとはまず4月2日のオリエンテーションでお会いすることになるでしょう。
大学のWebサイトに載せている清原の自己紹介を見る。

大阪府立大学では初修外国語(大学に入って初めて学ぶ外国語)として、ドイツ語・フランス語・中国語・朝鮮語(韓国語)を提供しています。
中には初修外国語を取らなくても卒業できる学類もありますが、せっかく大学生になったのだから、英語+αでもう一つ外国語を勉強してみませんか?

中国語をとろうかどうか迷っている人は入学手続きの時に配布されたカラーパンフレット『初修外国語を学ぼう!』を読んでみて下さい。4つの言語の特徴の紹介があります。4月2日のオリエンテーションの後すぐにどの言語を選択するかを記入する時間がありますので、それまでに読んでおきましょう。また、4月2日のオリエンテーション当日にはカラーパンフレット『初修外国語を学ぼう!』を持ってきて下さい。

2012年度(平成24年度)新入生用の中国語には2つのコースがあります。
・週2回×1年間の8単位コース
・週1回×1年間の4単位コース
所属する学類によって選択できるコースが決まっていますので、授業科目ガイドや履修の手引きをよく読んでくださいね。

中国語は1年次だけでなく、2年次→3年次→4年次と続けて学ぶこともできます。詳しくは入学手続きの時に配布されたカラーパンフレット『初修外国語を学ぼう!』を見て下さい。

さて、『初修外国語を学ぼう!』の中国語を紹介するページにあったクイズの答えはわかりましたか?

パンフレットに載っていたクイズの答え

パンフレットに載っている図案の意味

内容が少し古くなってますが、おまけのクイズ:中国に関するクイズ

それでは、皆さんと中国語の授業で会えることを楽しみにしています。
初修外国語パンフレットについて | - | -

中国語の辞書(中日辞典)

とりあえず週2コマ1年間だけ中国語を勉強してみようと思っている人には、
(1)『はじめての中国語学習辞典』(朝日出版社 2002年)
がお勧めです。

1年で終わるのではなく、2年次以上になっても中国語を勉強し続けたい、専門科目で中国語や中国に関する科目を受講したい、或いは中国語検定やHSKといった中国語能力を測る試験を受けてみたいと思っている人は、(1)だけでは語彙数が足りなくなっていずれ買い直すことになるので、最初から以下の4冊のうち、どれか1冊を買っておくとよいでしょう。
(2)『中日辞典 第2版』(小学館 2003年)
(3)『講談社中日辞典 第三版(CD-ROM付き)』(講談社 2010年)
(4)『東方中国語辞典』(東方書店 2004年)
(5)『超級クラウン中日辞典』(三省堂 2008年)

以下の2冊は入門〜初級レベルの人が使うにはやや難しいところがありますが、中級以上になると、そのありがたみがよくわかる辞書です。
(6)『白水社中国語辞典』(白水社 2002年)
(7)『中日大辞典 第三版』(大修館書店 2010年)
中国語学習について | - | -

2010年度新入生の皆さんへ

2010年入学の大阪府立大学新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
わたしは大阪府立大学総合教育研究機構で中国語教育を担当している清原といいます。はじめまして!
大学のWebサイトに載せている清原の自己紹介を見る。

このブログは入学手続きの時にお渡しした『初修外国語を学ぼう!』というパンフレットの中国語部門に対応したものです。

初修外国語とは大学に入って初めて学ぶ外国語ということです。ですからみんな同じスタートラインに立ってゼロから勉強を始めます。日本語でいうなら「あいうえお」から始めるということですね。大阪府立大学では初修外国語科目として朝鮮語(韓国語)・中国語・ドイツ語・フランス語を提供しています。

中百舌鳥キャンパスとりんくうキャンパスの皆さんは、1年次は週2コマ(初級Aと初級B)がペアになっています。どちらか片方だけを取ることはできません(羽曳野キャンパスの皆さんは別です)。

文系学部の皆さんは初修外国語は必修です。どの初修外国語を取るのか、よく考えてカリキュラムオリエンテーション(2010年度は4月2日)に臨んでください。
理系学部の皆さんにとっては初修外国語は自由選択です。英語+αでもう一つの外国語を学べるのは大学生ならではの特権です。せっかくですから初修外国語に挑戦してみては如何でしょう?

皆さんの選択を助けるために、総合教育研究機構の朝鮮語(韓国語)・中国語・ドイツ語・フランス語の教員が集まって、パンフレット『初修外国語を学ぼう!』を作りました。カラー印刷でイラストや図入り、10ページ余りのパンフレットですので、ぜひ読んでみてください。

さて、『初修外国語を学ぼう!』の中国語を紹介するページにあったクイズの答えは以下の通りです。

パンフレットに載っている図案の意味

パンフレットに載っていたクイズの答え

おまけのクイズ:中国に関するクイズ

『初修外国語を学ぼう!』の表紙に載せている中国の写真は大阪の友好都市である上海の繁華街“南京路”の写真です。大阪府立大学総合教育研究機構教授の顧春芳先生が撮ったものです。2007年夏に上海に帰省された折に上海の写真を撮ってきてくれました。顧先生が撮った他の写真もこのブログにアップしてありますので見てみてください。
中国(上海)の写真を見る
近年の中国経済の力強い発展を象徴するような高層ビル、旧租界時代の面影を残す西洋建築、“豫园”や“老城隍庙”のような伝統的な中国建築など、様々な貌を持つ上海の写真です。

それでは、皆さんと中国語の授業で会えることを楽しみにしています。
初修外国語パンフレットについて | - | -

大阪府立大学公開講座「中国語ピンイン講座」開催案内

大阪府立大学公開講座「中国語ピンイン講座」を開催することになりました。
日時:2009年11月28日(土)13:30から15:30まで
場所:大阪府立大学なかもずキャンパスB3棟CALL309教室
定員:20名(申込者多数の場合は抽選)
対象者:ピンインを習ったことがあるけれども自信のない方
受講料:1,000円
申込み締切日:11月18日(水)【必着】

前回ご案内した11月14日の「中国語はじめの第1歩」は中国語を全く学んだことのない方を対象としたものですが、この11月28日の「中国語ピンイン講座」はすでに中国語を学び始めた方を対象としています。
中国語を始めるとまず最初に発音を表すローマ字であるピンインを学びますが、これがなかなかたいへんです。この講座ではピンインの読み方について日本語を母語とする人がわかりにくいところ、間違えやすいところを中心に学びます。

申し込み方法など詳しくはお手数ですが以下のWebページをご覧ください。
http://www.osakafu-u.ac.jp/lifelong/extension/index/000092.html
大阪府立大学エクステンションセンター制作の「中国語ピンイン講座」ポスター
お知らせ | - | -

大阪府立大学公開講座「中国語はじめの第1歩」開催案内

大阪府立大学公開講座「中国語はじめの第1歩」を開催することになりました。
日時:2009年11月14日(土)13:30から15:30まで
場所:大阪府立大学なかもずキャンパスB3棟CALL309教室
定員:20名(申込者多数の場合は抽選)
対象者:高校生以上で中国語を学習した経験のない方
受講料:1,000円
申込み締切日:11月6日(金)【必着】

中国語を全く学んだことのない方を対象に、2時間ですのでほんのさわりですが、中国語とはこんな感じの言語ですと紹介する講座です。
最後にこれもほんの少しだけですが接客用語を紹介しようかと思っています。
申し込み方法など詳しくはお手数ですが以下のWebページをご覧ください。
http://www.osakafu-u.ac.jp/lifelong/extension/index/000092.html
大阪府立大学エクステンションセンター制作の「中国語はじめの第1歩」ポスター
お知らせ | - | -

2009年度からの初修外国語の中国語科目

2009年度(平成21年度)から初修外国語の中国語科目が少し変更になります。

1年次前期
中国語初級AI(基礎)
中国語初級BI(会話)

1年次後期
中国語初級AII(基礎)
中国語初級BII(会話)

中国語初級Aと初級Bはペアで取ります。片方だけ履修することはできません。
また後期のIIだけ履修することもできません。必ず前期のIから取ってください。

平成21年度入学生の皆さんが2年次に進級した時は以下のような科目があります。
2年次前期
中国語中級AI(会話)
中国語中級BI(検定対策)

2年次後期
中国語中級AII(会話)
中国語中級BII(検定対策)
お知らせ | - | -

大阪府立大学公開講座

2008年9月に中国語とポッドキャストに関する公開講座を開きます。

(1)中国語はじめの第1歩
中国語を習ったことがない方を対象に、中国語とはどんな言語なのかちょっとだけ体験してみましょうという講座です。
日時:9月15日(月・祝日)13時30分〜15時30分
場所:大阪府立大学中百舌鳥(なかもず)キャンパスB3棟CALL309教室
講師:清原文代(大阪府立大学総合教育研究機構准教授)
受講料:1000円
定員:20名
応募方法など詳しくはここをクリックしてご覧下さい。

(2)ポッドキャストで生涯学習--インターネットで入手できる無料外国語教材
ポッドキャストとはインターネット放送の一種です。現在様々な教材がポッドキャストを使って無料でダウンロードすることができます。ポッドキャストを使って日本やアメリカの有名大学の講義のビデオや音声を手に入れることもできますし、英語学習番組はそれこそ星の数ほどあります。中国語学習番組は英語よりは少ないですが、中国から配信されているもの、日本から配信されているものいろいろあります。ポッドキャストの良い点はパソコンからiPodなどのデジタル音楽プレーヤーに転送して通勤通学の間も聞けることです。この講座ではポッドキャストの利用方法を紹介します。
日時:9月23日(火・祝日)13時30分〜15時30分
場所:大阪府立大学中百舌鳥(なかもず)キャンパスB3棟CALL309教室
講師:清原文代(大阪府立大学総合教育研究機構准教授)
受講料:1000円
定員:20名
応募方法など詳しくはここをクリックしてご覧下さい。

大阪府立大学の公開講座は他にもあります。公開講座全般についてはこちらをご覧下さい。
- | - | -