生物

r_bio1

 

 

パソコンのデスクトップ画面から すぐに始められる『教材A』、CDROM/DVDROMを使って学習する『教材C』の2種類があります。

教材A 高校「生物B」をベースにした内容になっています。

動植物全般について 幅広くカバーされています。

講義一覧
 「個体の形成
  ・細胞の構造と働き
  ・細胞膜の性質
  ・細胞の分化と組織
  ・配偶子形成と受精
 「個体の形成
  ・植物の発生
  ・動物の発生
  ・遺伝と変異(1)
  ・遺伝と変異(2)
 「代謝」
  ・酵素
  ・呼吸
  ・光合成
  ・窒素同化
 「行動と調節」
  ・神経系
  ・動物の行動
  ・動物体の調節(1)
  ・動物体の調節(2)
  ・植物体の調節
 「生物の集団」
  ・個体群とその変動
  ・植物群落の遷移と生態分布
  ・生態系の構造と働き

 

教材C「生物I」の範囲として、1.細胞、2.生殖と発生、3.遺伝、4.刺激と動物の反応、5.内部環境と恒常性、6.環境と植物の反応 の項目があります。

(コンテンツは54単元、15時間と膨大なものですが、講師の熱意が伝わってくるものです。)

教材C
(職員の方から「生物の教材CCan-Pass-Port)」のCD-ROM+テキストを借りてください。)

1編 細胞
  1章 細胞のはたらきと構造
   1 細胞は生命の最小単位
   2 細胞の構造とはたらき
   3 細胞の運動
   4 原核生物と真核生物
   5 細胞内外の酵素のはたらき
   6 細胞膜の性質とはたらき
  2章 細胞の増え方
   1 細胞分裂
   2 染色体
   3 細胞の分化
  3章 細胞と生物のからだ
   1 単細胞生物と多細胞生物
   2 動物のからだのつくりとはたらき
   3 植物のからだのつくりとはたらき

2編 生殖と発生
  1章 生殖の方法
   1 無性生殖
   2 有性生殖
   3 減数分裂のしくみ
   4 減数分裂での染色体の分配
   5 有性生殖によって生じる多様性
   6 有性生物と無性生殖
  2章 動物の生殖と発生
   1 配偶子形成
   2 受精
   3 発生の始まり
   4 ウニの発生
   5 カエルの発生
   6 器官の形成
  3章 発生のしくみ
   1 受精卵から胞胚期にかけての変化
   2 胞胚期以降から神経胚期にかけての変化
   3 形成体の誘導から神経誘導まで
   4 神経胚期以降の変化
  4章 植物の生殖と発生
   1 被子植物の生殖細胞の形成と重複受精

3編 遺伝
  1章 遺伝の法則
   1 メンデルの法則
   2 一遺伝子雑種
   3 二遺伝子雑種
   4 いろいろな様式の遺伝
  2章 遺伝子と染色体
   1 染色体説
   2 遺伝子の連鎖と組換え
   3 性染色体と遺伝
  3章 遺伝子の本体
   1 DNAの発見
   2 形成転換
   3 DNAの構造

4編 刺激と動物の反応
  1章 刺激の受容
   1 刺激の受容と応答
   2 刺激を受容とするしくみ
  2章 情報の伝達
   1 神経系による情報の伝達
   2 神経系のはたらき
   3 効果器としての筋肉のはたらき
   4 そのほかの効果器
  3章 動物の行動
   1 動物の行動

5編 内部環境と恒常性
  1章 内部環境の調節
   1 外部環境と内部環境
   2 体液の循環
   3 腎臓のつくりとはたらき
   4 水生動物の浸透圧調節
  2章 自律神経系と内分泌系
   1 自律神経系による調節
   2 ホルモンによる調節
   3 自律神経系とホルモンによる協同作業
6章 環境と植物の反応
  1章 環境と植物の生活
   1 植物と環境要因
   2 水の吸収
   3 蒸散と環境要因
  2章 光合成
   1 光合成と環境要因
  3章 環境と植物の反応
   1 植物の一生
   2 発芽と環境要因
   3 植物の成長と環境要因
   4 花芽形成と環境要因
   5 果実の成熟
   6 落葉と植物ホルモン

 

 

 

r_bio2