第20回まで配信

このポッドキャスト教材は全30回です。今日第20回を配信しましたから、3分の2まで来ました。あと3分の1、一緒に頑張りましょう。

第1回から第20回までについて、ご意見・ご感想・ご質問などがありましたら、コメントをお願いします。この記事の右下にある「comments」というリンクをクリックすると、コメントを入力する画面になります。

ポッドキャストを受信せずに直接このブログにいらした方、ぜひポッドキャスト教材もご利用ください。初級レベルの中国語旅行会話教材です。中国語の音声(日本語訳入り)とプリント(中国語+日本語訳+文法解説)をポッドキャストで無料で配信しています。
大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編
ポッドキャストはインターネット放送の一種です。詳しくは以下のWebページをご参照下さい。
ポッドキャストとは?
大阪府立大学外国語学習ポッドキャストの受信方法
- | - | -

第20回補足:バス・地下鉄・電車

第20回はバスに乗るシーンでした。ということで、中国の公共交通の手段について紹介します。
公共汽车(路線バス)
gōnggòngqìchē
これが規範的な言い方で、私が学生の時の教材はもっぱらこの単語でしたが、中国大陸では最近
“公交车”gōngjiāochē
という言い方がよく聞かれます。
台湾では“公共汽车”を省略した形として“公车”gōngchē(繁体字表記は“公車”)という言い方があるそうですが、この“公车”は中国大陸では「公用車」という意味になります。
香港では英語のbusからの音訳語の“巴士”bāshìという言い方がありますが、これも大陸で使われるようになってきています。

“无人售票”wú rén shòu piào(切符を売る人がいない)ワンマンカーも増えていますが、まだ“售票员”shòupiàoyuán(切符を売る人、車掌)が乗っているバスもあります。
バスの行き先表示を見てもよくわからないことがありますが、そんな時は乗る前に車掌さんに
到××吗?(××へ行きますか)
Dào ×× ma?
と聞きばよいでしょう。××の所には行きたい場所やバス停の名前を入れます。

なおバス停のことは“车站”chēzhànと言いますが、“车站”には駅という意味もあります。特に「駅」の方をはっきりと指したければ“火车站”huǒchēzhànと言います。

日本では大概のバスに次ぎのバス停を案内するテープ放送が入りますが、中国では今のところまだ全てのバスがそうというわけではないようです。バスの車掌のアナウンスを少し紹介しましょう。
下一站是××路。有没有要下车的?
Xià yí zhàn shì ×× lù. Yǒu méi yǒu xiàchē de?
(次のバス停は××路です。降りる人はいますか)
郊外の路線など人の乗り降りが比較的少ないところだと、乗客から返事がないとバス停を飛ばしてしまうことがあります。
バスを降りたい時は
我要下车。(降りたいです)
Wǒ yào xiàchē.
と言います。

現在上海など中国の大都市では“公交卡”gōngjiāokǎ(公共交通カード)と呼ばれる“车费”chēfèi(乗車料金)を支払うためのICカードがあります。現金をカードに“充值”chōngzhí(チャージ)しておいて、“刷卡”shuākǎ(カードで払う)だけですから、
“售票员”“没票,买票!”Méi piào, mǎi piào.(切符を持ってなければ、切符を買って!)と呼ばわる光景もそのうちなくなるのでしょうね。

路線バスはやはりある程度中国語ができないと使いこなすのは難しいと思います。また都市部では年々交通渋滞が激しくなっており、バスが渋滞に巻き込まれるとたいへんです。その点、北京や上海など大都会にしかないのですが、“地铁”dìtiě(地下鉄)は便利です。
なお、地下鉄の駅のことは“地铁站”dìtiězhànと言います。

さて最後は電車です。電車という日本語の訳は案外難しいのです。そのものずばり“电车”diànchēという単語もありますが、“电车”には「トロリーバス」(車体はバス、エンジンではなく架線から電気をとって走る車両)という意味があります。但し日本で暮らしている中国の方は日本語と同じ意味で“电车”を使いますが。

では電車の訳語として“火车” huǒchē(列車)はどうでしょうか?
中国で“火车”と言えば、長距離移動の手段、出張や旅行、帰省の際に乗る交通機関というイメージです。“坐火车出差”zuò huǒchē chūchāi(列車に乗って出張する)という表現には違和感はありませんが、“我坐火车上班。”Wǒ zuò huǒchē shàngbān.(私は列車に乗って出勤します)と言うと中国の方にちょっとぎょっとされるかもしれません。

通勤に使う電車、つまり都市の近郊から都市中心部へ向かう電車のことは何というかと言うと、“城铁”chéngtiěと言ったり“轻轨”qīngguǐと言ったりするようです。こういう言葉の使い方は私が学生時代には聞いたことがありませんでした。中国の都市化とそれに伴う新しい公共交通手段の出現を反映した言葉と言えるでしょう。
中国語旅行会話補充教材 | - | -